ユーミン 大好き!神戸っこ ユーミン 大好き!神戸っこ

ユーミン 逗子マリーナ 1991 セットリスト
セットリスト セットリスト
夕暮れ色に染まる空とゆったりと広がる海を眺めながら見る景色は、最高のロケーション。椰子の木が揺れ、波音に包まれながら始まる野外コンサートは、私たちにリゾート気分を充分すぎるほどに味あわせてくれます。

逗子マリーナ・ガーデンプールで開催の“夏の風物詩”、「SURF&SNOW in Zushi Marina」は11回目となりました。こちらでは、SURF&SNOW in Zushi Marina Vol.11、ユーミン逗子マリーナのセットリストを紹介します。
 
PERFORMER
出演者~サポートメンバー
 
 
 
 
MEMO
メモ書き
 
ステージ 前回Vol.10とほぼ同じ階段セットの上部に天国のドアツアーのようなトラスで組まれた高さがあるセット

逗子では初のモニター(スクリーン)設置

プールにアイランド・リフター(通称浮島)があり噴水があがる



舞台音響設備担当会社のホームページに当時の様子が写真掲載⇒

株式会社 エス・シー・アライアンス アルテ社>>
演出 「光るウン○」電飾の衣装

ギター市川 祥治のプール沈下

ベース田中 章弘のバック奏法
公演最終日のMC コーラス遠藤 由美がリタイアと紹介
 
 
 
SETLIST(Main Story)
曲目 曲順(本編)
 
 


  本編開始・暗転→下段ステージにスモッグがたちこめる
M01:LATE SUMMER LAKE

〔ダイアモンドダストが消えぬまに 1987.12〕
イントロ中のギターがスタートと同時に爆発→ユーミン(衣装はVol.10同様でジャケット・デニムパンツ・スカーフ)&サポートメンバーが登場

間奏は市川 祥治のギター

終盤は江口 信夫のドラム
M02:セシルの週末

〔時のないホテル 1980.6〕
江口 信夫のドラムからスタート

途中ユーミンは中段ステージへ進む

終盤は市川 祥治のギター
MC 今回から逗子マリーナのコンサートは隔年開催になると発表
M03:DANG DANG

〔PEARL PIERCE 1982.6〕
武部 聡志のキーボードからスタート

ユーミンは歌い出しから下段ステージへ進む→直後にプールにあるアイランド・リフターから噴水があがる

「彼女は知らないなら 友達になるわ それしかあなたに会う♪」でジャケットを脱ぐ

その後中段ステージへ進む

終盤は中川 雅也のギター
M04:リフレインが叫んでる

〔Delight Slight Light KISS 1988.11〕
江口 信夫のドラムからスタート

間奏はギター

ユーミンの歌唱終了→ユーミンはバックにはける→直後アウトロは中川 雅也&市川 祥治のツインギター
M05:とこしえにGood Night(夜明けの色)

〔Delight Slight Light KISS 1988.11〕
歌い出し「こんな心を 誰に見せるの♪」で上手側のトラスで組まれたセット最上段に衣装替えのユーミン登場

ステージ左右のスクリーンにライブ映像が流れる

間奏はコーラスのサックス

「変わらないもの何もない この世界に♪」でユーミンはトラスで組まれたセット中央にあるリフターで降りてくる
MC 話しながら中段ステージへ進む→「~~子供の頃、大磯で見た公開番組はショービジネスに進むきっかけになったのかも~~~」
M06:潮風にちぎれて

〔8thシングル 1977.5〕
武部 聡志のキーボードからスタート

間奏は武部 聡志のキーボード
M07:海を見ていた午後

〔MISSLIM 1974.10〕
武部 聡志のキーボードからスタート

中段ステージすぐの下段ステージへ向かう上手側階段に座ってユーミンは歌唱

アウトロは武部 聡志のキーボード
M08:甘い予感

〔OLIVE 1979.7〕
武部 聡志のキーボードからスタート

イントロ中、ユーミンは中段ステージへ進む&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美も中段ステージに登場

終盤の「私たちのハートは すべりはじめるの 甘い世界へ♪」でコーラスがはけユーミンにスポットライトがあたる→「私たちのハートは すべりはじめるの 甘い世界へ♪」を3回繰り返したあと、真後ろの扉が開きユーミンははけた
M09:彼から手をひいて

〔SURF&SNOW 1980.12〕
江口 信夫のドラムからスタート

イントロではトラスで組まれたセットに設置のライトがドラムに合わせて点滅

歌唱スタートと同時に下段ステージに登場のユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美が着た「光るウン○」電飾衣装にスポットライトがあたる

間奏でユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美は花道を通りアイランド・リフター(通称浮島)へ移動
M10:Valentine's RADIO

〔LOVE WARS 1989.11〕
イントロ中、ユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美は小芝居

「仲直りしたあの日のように♪」でアイランド・リフター(通称浮島)から噴水が高くあがる

M11:Nobody Else

〔Delight Slight Light KISS 1988.11〕
江口 信夫のドラムからスタート

ユーミンだけを乗せたアイランド・リフター(通称浮島)が上昇し噴水が高くあがる

間奏はギター

終盤はギター→同時にトラスで組まれたセットから火が飛び散る
M12:Miss BROADCAST

〔天国のドア 1990.11〕
イントロスタート前にスクリーンに映像が流れる

イントロスタート後にステージ中央が開き大階段が登場→衣装替えのユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美が大階段で踊り始める

「事実が過ぎてゆくときに ふるえる ふるえる 私のハートが♪」でユーミンは中段ステージへ移動→同時にアイランド・リフター(通称浮島)から噴水が高くあがる

「この世に真実はないの けれども♪」でユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美は羽織っていた長めのワンピース風レース状のものを脱いでいく
M13:満月のフォーチュン

〔天国のドア 1990.11〕
武部 聡志のキーボード&江口 信夫のドラムからスタート

歌い出しからユーミンは大階段をゆっくり降りてくる

間奏は江口 信夫のドラムに合わせて噴水が高くあがる

終盤は中段ステージ中央で中川 雅也&市川 祥治のツインギター&田中 章弘のベース→直後に遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美がダンスしながらコーラス

アウトロは中川 雅也のギター
M14:天国のドア

〔天国のドア 1990.11〕
江口 信夫のドラムからスタート→ユーミンは下段ステージから歌唱スタート

間奏でユーミン&コーラス遠藤 由美・高橋 洋子・奥井 雅美が大階段でダンス→直後、市川 祥治のギター

終盤、市川 祥治がギター演奏しながら大階段を降りていく→プールにある花道横の小ステージに移動→演奏しながらプール沈下
M15:DESTINY

〔悲しいほどお天気 1979.12〕
武部 聡志のスローなキーボード伴奏で「ホコリだらけの車に指で書いた True love,my true love 本当に愛していたんだと あなたは気にもとめずに♪」と衣装替えユーミンの歌唱からスタート(トラスで組まれたセット最上段の上手側)

メンバー紹介 ドラム江口 信夫→ギター中川 雅也→ギター市川 祥治→ベース田中 章弘(ここまではコーラスが紹介)→コーラス奥井 雅美・遠藤 由美・高橋 洋子(ユーミンが紹介)→キーボード武部 聡志(奥井 雅美が紹介)
M16:カンナ8号線

〔昨晩お会いしましょう 1981.11〕
メンバー紹介終了後にイントロスタート

ユーミンの歌唱スタートと同時に、サポートメンバーとコーラスは中段ステージ両脇の階段を降りていく

「カンナの花が燃えて♪」で大階段を一列になるユーミン&サポートメンバーとコーラス

間奏は中川 雅也&市川 祥治のかけ合いギター
M17:埠頭を渡る風

〔流線形'80 1978.11〕
江口 信夫のドラムからスタート→アイランド・リフター(通称浮島)から噴水が高くあがる

間奏は中川 雅也&市川 祥治のツインギター→トラスで組まれたセット中央のリフターであがっていった田中 章弘のベース→その後バック奏法(背中にベースを持っての演奏)

楽曲終了後、花火があがる
  本編終了
 
 
 
SETLIST(Encore)
セットリスト(アンコール1)
 
  アンコール開始【ユーミン・サポートメンバー登場】
EN1:ダイアモンドダストが消えぬまに

〔ダイアモンドダストが消えぬまに 1987.12〕
江口 信夫のドラムからスタート→アイランド・リフター(通称浮島)から噴水が高くあがる

上昇したアイランド・リフター(通称浮島)に立つ衣装替えのユーミンが登場
EN2:恋はNo-return

〔Delight Slight Light KISS 1988.11〕
イントロ中、列車の汽笛みたいな音が鳴る→ユーミンは中段ステージへ進む

アウトロは市川 祥治のギター

楽曲終了後、一列になり手を繋ぎ一礼→ユーミンがコーラス遠藤 由美を呼び寄せ中央で一礼
  (7月23日・24日・25日・27日は以上で全編終了)
 
 
 
SETLIST(Encore2)
セットリスト(アンコール2)
 
  アンコール2開始【ユーミン・サポートメンバー登場】
MC 衣装替えのユーミン登場→コーラス遠藤 由美が今回でリタイアと紹介
EN3:14番目の月

〔14番目の月 1976.11〕
江口 信夫のドラムからスタート
(7月28日は以上で全編終了)
 
 
 
SETLIST(Encore3)
セットリスト(アンコール3)
 
  アンコール3開始【ユーミン・武部 聡志登場】
MC 「どうもありがとうございました。」
EN4:ノーサイド

〔NO SIDE 1984.12〕
武部 聡志のキーボード伴奏
全編(アンコール3)終了(7月29日)
 
 
 
SOURCE OF INFORMATION
情報源